1月に手術入院したときにステッドラーカラトの色見本を作りました。その後、本を見ながらスケッチブックに簡単なイラストを描いたり、色を塗ったりと、水彩色鉛筆の練習をしていましたが、今は専ら大人の塗り絵に使っています。それも、 […]
水彩色鉛筆
1月に手術入院したときにステッドラーカラトの色見本を作りました。その後、本を見ながらスケッチブックに簡単なイラストを描いたり、色を塗ったりと、水彩色鉛筆の練習をしていましたが、今は専ら大人の塗り絵に使っています。それも、 […]
水彩色鉛筆を買って一番最初にしたことは、色見本を作ることでした。 色鉛筆の軸に塗ってある色味と、紙に乗せたときの筆圧による色、水筆で溶いたときの発色を確かめるためです。 ステッドラーのカラトは中硬質の芯の硬さと言われます […]
『はじめてさんの水彩色鉛筆Lesson超初心者編』を読んで、水彩色鉛筆が欲しくなり、早速調べてみました。 ここ数年コロリアージュを始めとする、さまざまな大人の塗り絵が流行しているので、水彩色鉛筆で塗り絵を始めようかなと思 […]
入院生活が長くなると、限られた空間の中で、時間をどう過ごしたらいいかと考えるようになりました。 そんなときに出会ったのがこの本です。 『はじめてさんの水彩色鉛筆Lesson 超初心者編』(杉原美由樹・マール社 2016) […]
最近のコメント